雑記

麺はこってり感想はあっさり。

Ergodash miniを組み立てた話

f:id:kirsch-jug:20201116124540j:image

作りました。自作キーボード3つ目。

自作キーボードの組み立てのハウツーの部分はネットに飽和してるのでそうじゃない部分について少しだけ。

 

・なぜ自作キーボードを使うのか

自分の場合は左右が分かれている格子配列のキーボードが使えてキー配置をカスタマイズできるから…

もちろん他の人が使ってないものを使いたい的なものはあるけどそれ以上に実用性の高さがあります。

 

左右分割でないキーボードなら市販のものがたくさんあるし、わざわざ自作しなくてもRealforceとかHHKBとかそういうキーボードを買うのが答えだと思います。キーキャップ交換するだけでカッコカワイくなりますしね。

なんだかんだで1台組み立てるとああいうのが買えるぐらいのお金が吹っ飛んでいくのも悩ましいところ。

 

 

・Ergodash miniを組み立てた理由

helixをちょうど1年ぐらい前にに組み立てて仕事で使ってて「1番上の数字の列をほとんど使ってないな」って感じて、4行で格子配列で左右分割で簡単に手に入るキットがErgodash miniだったから…

 

1番作りたかったのはPlanck EZってやつで、無機質で40%で左右分割じゃないけどそこは妥協して…ってなってたけどコロナのアレもあって日本に届くかわかんなかったのでやめました。

 

・lubeをちゃんとやる

これは本当に重要。おかげさまでドゥルドゥルの感触になってくれて適当にべちべちするだけで指が気持ちいい。

やり方は他の人が書いてるのでわざわざ自分が書かなくてもいいかなとか。

潤滑剤は遊舎工房通販で買えるし、1000円で100本入ってるマイクロアプリケーターは99本捨てることになるので100均でちょうどいい筆を買ってくると作業効率も格段に上がります。キースイッチの潤滑は面倒って方でもスタビライザーを使うならそれの静音化は絶対やったほうがいい。カションカション言わないだけでもだいぶQOLが上がります。

 

・キー配置をカスタマイズする

いますぐにQWERTYをやめろ!っていうわけではなくて、BackSpaceとEnterをホームポジション沿いに配置しようということです。

自分は右手親指で押せる位置にBackSpaceとEnterは配置してます。他には左右両側でテンキーみたいに数字打てたり。

右側のaltとかCtrlとかほとんど使わないのでその辺を犠牲にしてるけどそんなに困ってないです。

 

・終わりに

自作キーボード、大体検索候補に「○○ 完成品」って出てきて流行ってきたんだなあと感じます。

ただ完成品で欲しいって人はRealForceとかHHKBとか買えばいいんじゃないかなとか。

キーボードを自作してて1番楽しいのは遊舎工房店舗に赴いてキースイッチをスコスコしたり通販サイトでキーキャップ眺めてたりする時で、完成品買ってそこをすっ飛ばすのは楽しさ半減かなあとか。

組み立てが"無"だとかそういうのを割り引いてもね。

 

 

このブログはiPhoneで書きました。

組み立てたキーボード使わないんかーいw